食事で健康と美肌を育む 〜季節、食材の質、栄養のバランス

先日、バルセロナ旅行の人気動画を家族で見ていて、食事が美味しそうでたまらなくなり、急いでスーパーで新鮮な魚介類を買ってきてサラダを作りました。
今回は蒸されたタコ、ベビーリーフ、蒸して冷凍しておいたキヌア、黄身を柔らかめに茹でた卵を縦に四つ切り。
これに甘みが欲しくて、切り干し大根をさっと水洗いして刻んで加えます。
塩胡椒、レモン汁、オリーブオイル、お好みのハーブやスパイス。
メインディッシュ級の地中海サラダです。
もちろんトマトやパプリカなどを加えると、さらに鮮やかになりますね。
もっと手抜きも可能です。
お刺身(高級なものではなく、端切れのものでも)、冷蔵庫に残っている野菜や薬味、それもなければ乾燥わかめなどの乾物。
魚介でなくてもお肉を加えてもいいですね。
鰹のたたきも、オリーブオイルとレモン汁、スパイスでカルパッチョになりますよね。
普通の健康状態であれば、良いお塩を使えば、減塩嗜好はある程度で良いと感じていますが、
それでも気になる場合は、レモン汁とハーブ、スパイスを使うと、塩分を抑えられます。
地中海料理が、医療業界やマクロビオティック界の人たちにも勧められるヘルシーなプレートとされる理由はそれが一つです。
もう一つは、熱さないフレッシュなオメガ3、9の油を摂ることが多いから。
オリーブオイル(オメガ9)、そして亜麻仁油やエゴマ油(オメガ3)ですね。
ヘンプシードなどもそうです。
通常の食生活だと栄養がどうしても偏りがちになり、
さらに今の野菜は土や農薬、栽培過程の関係で、昔と比べて栄養素がかなり薄くなっていると言われます。
もちろん食材で必要な栄養素を摂取できれば良いのですが、それが難しい時、もしくは不調を感じている時、良質のできるだけWhole Foodsに近いサプリメントを取り入れるのは良い方法だと思います。
元々サプリメントをあまり好まない私(サンテの開発者ですが)でも、現代ではその必要性があると思います。年代的にもそうですね。生きているほどに疲れと不調は出てきやすいものです。
ブルークレールサンテは、カプセルや賦形剤など、体に不要なものをできるだけ排除して、栽培過程・製造過程の質に徹底的にこだわったパウダーのサプリメント。
自然な食材と同等に摂って欲しい、という思いから開発しました。
プロ・プレバイオティクスとバイオジェニクス(このあまり知られていない栄養素は実に優秀で腸まで届きやすいのです)、
有機アセロラの純粋なパウダー(肌のコラーゲン生成にビタミンCは大切です!)、
綺麗な海の鯛の低分子コラーゲンペプチド(コラーゲンとコラーゲンペプチドは吸収が全く異なります!)
を、ぜひ生活に取り入れていただきたいと思います。良い声も増えてきました。